直近のトヨタ自動車の発表した追加減産についての情報をお伝えします。
結論としては
減産の発表があったものの、LEXUS新型NXなど、各車種に対する割合や減産予測などのデータはなく、
全体で、8月の見通しより、9月分で国内30000台、10月分が15万台、減産になる。
また2022/3月期の通期生産台数においては、約3%にあたる約30万台減産の900万台レベルとなる。
工場の稼働停止については、NXの生産部門である宮田工場第1ラインは、9月中に追加で3日間の稼働停止。
しかしながら公式HPでの一文に一輪の希望が見えますので原文をお伝えします。
トヨタ自動車公式HPの記事より
”東南アジアでの新型コロナウイルス感染拡大等に伴う部品供給不足により、9月ならびに10月の生産計画の見直しを実施いたします。
9月は、8月19日公表の計画変更(「9月の国内工場の稼働について」)に、追加の変更となります。お客様及び関連仕入先の方々には、様々なご不便をお掛けすることをお詫び申し上げます。
今回の見直しに伴うグローバルでの影響台数は、8月時点の生産計画に対し、9月追加分が約7万台(海外4万台、国内3万台)、10月分が約33万台(海外18万台、国内15万台)の減産となります。
2022年3月期 通期生産台数見通しは、これまで930万台としておりましたが、今回の減産影響により900万台レベルを見込んでいます。
11月以降の見通しは不透明である一方、足下の需要は非常に高いレベルで推移しており、これまでの水準を維持した生産計画を織り込んだ前提となっております。
減産の主な要因は、東南アジアでの新型コロナウイルス感染拡大の長期化に伴う、複数の現地仕入先の稼働低下や、半導体逼迫の影響です。
東南アジアの感染拡大は、弊社工場・仕入先各社でも防疫対策・ワクチン接種に鋭意取り組んでいるものの、依然予断を許さない状況です。
各所でのロックダウンなどの影響により稼働維持が難しい状況にあり、現在、可能な限り、他地域への生産移管を進め、全力でサプライチェーンの維持に努めております。
また、半導体は非常に多くの業界で需要が高まっており、継続的に状況の精査を行うとともに、中長期的な手立てについて関係各社との協議を行っております。
需要の高い車種への柔軟な生産計画の変更を実施するなど、お客様に1台でも多く、1日でも早く、お車をお届けできるよう、愚直にあらゆる手を尽くしてまいります。
とのことでした。
減産については、冒頭でお話した通り、
国内において、8月時の計画よりも9月分で30000台、10月分で15万台の減産となります。
NX生産工場である宮田工場第一ラインは3日間の追加稼働停止。
希望をもたせてくれるのは、最後の一文でしょうか。
【需要の高い車種への柔軟な生産計画の変更を実施する】
LEXUS新型NXはおそらく、現時点での需要の高い車種に含まれると思いますので、今回の減産についてのニュースで必ずしも超悲観的にならず
不幸中の幸いといいますか、もしかすると半導体などの部品を優先して新型NXに供給する、ということは無きにしも非ず。
分かりませんが、お車の製造関係をされている方々、いかがでしょうか。
新型NXの納期にどれほど影響があるのか、まだ明確なニュースはございません。
見通しはあまりよくありませんが、引き続きモニターしていきます。
ありがとうございました。
コメント