
結論、アメスク卒業であれば2021年現在、日本の私立大学は受験可能。
国立大学は要確認です。
※毎年、入学希望者の数や情勢により変化するものですので、参考程度にとどめてください。
一般的には、アメスク卒業後は、アメリカやヨーロッパの大学へ進学、
もしくは日本の私立大学へ進学、という進路計画の方におすすめとなります。
大事なポイントですが、お子さんをアメスクやインターに通わせたい方は、まず受験する可能性のある大学が、アメスク卒業生、インター卒業生を受け入れてもらえるか確認してください。
アメリカンスクールが日本の大学入試資格を
満たすのか、何も調べずに入学すると受験の時に痛い目に合います。
文部科学省の公式HPを確認すると、
●大学入学資格について
・大学の入学資格は以下のいずれかに該当する方に認められます
1.高等学校または中等教育学校を卒業した者 (法第90条第一項)
から始まり
6.我が国において、外国の高等学校相当として指定した外国人学校を修了した者 (文部省告示第153号第4号、第5号)
11.国際的な評価団体ウエスタンアソシエーションオブスクールズアンドカレッジズWASC
アソシエーションオブクリスチャンスクールズインターナショナルACSI
カウンセルオブインターナショナルスクールズCIS
の認定を受けた教育施設の12年の課程を修了したもの (文部省告示第47号第24号)
と明確に記述されております。
難しいよ!という方は、参考資料として
が添付されておりますので、そちらをご確認ください。
簡潔にまとめると、
行きたい学校が
1.文部科学省の認めた学校かどうかを文部科学省のHPで確認
2.1のリストに名前がなければ、国際的な認証団体に問い合わせて認定が取れているかを確認受けた学校かを確認
の2ステップで、日本の大学入学資格を満たしているかの確認が出来ます。
評価団体がいくつもあるのは、ダイヤモンドの鑑定機関みたいですね。
きっとどこかはお金で動きそうですよね。笑
親御さんは、アメスクや希望のインターを卒業して、日本の大学に行けるのかは必ずお調べ下さい。
爪楊枝は、アメスク卒業後はハーバード大学入学する予定でしたが、アメスクの勉強がつらすぎて、もう勉強したくない!と言うことで日本の東京大学の受験を考えました。
しかしながら、同時、東京大学はアメスク卒業生を、大学の入学資格として認めてくれず、受験すらさせてもらえませんでした。
2021年現在は、東京大学HPを確認すると、
国際的な評価団体(WASC、CIS、ACSI)の認定を受けた教育施設を修了した場合は、一般枠の一部として受験可能。
と記載がございます。
しかしながら、アメスクに通う場合、生徒の9割はアメリカの大学、もしくは英語圏の大学への進学、というのが実情です。
アメリカンスクールでの教育も、『アメリカ人』として世界で活躍する生徒を育てる、というポリシーですので、アメスク卒業後に日本の大学に入学する、というのは教育も文化も違いすぎて合わなかったり、辛いことになるかもしれませんので、安易に英語をしゃべれるようになりたいからといってアメスクを選ぶのは、やめた方が良いかと思います。

コメント